私は本を選ぶときに大事にしていることは、フィーリング。
直木賞受賞作品とか、
誰もが聞いたことのある有名な作家の新作とか、
ではなく、本の表紙に心動いたものを手に取って1ページ読んで買うかどうかを決める。
この流れで買う本を決めるので、本屋での滞在時間が意外と長い。
本屋さん大好き。
昔は気に入った作家さんを見つけると、その人の書くもの全てを知りたいと思って片っ端から買ってましたが、最近ではこのやり方で本を選んでいます。
買いすぎてまだ読んでない本が積まれているのは内緒の話(*´ω`)
そして小説は手元に残しておきたいのでなるべく単行本を買います。
おかげで置き場所に困るけど、いつか自分の部屋を図書館並みに本で埋め尽くしたいという気持ちがあり、単行本を買い集めてます。
読み返すのかって思うかもしれないけど、私は読み返します。
ちょっと心がヒリヒリするものや、恋愛小説は避けていて読む本は偏りがちだけど、その時の負の感情を昇華するために、本を頼ってます。
今回は読んでから少し時間は経ってるけど、なんか心に残ってる『本と鍵の季節』を読んだ感想です。
この『本と鍵の季節』を読んでから、アニメにもなった『氷菓』の作品も米澤穂信さんが著者だと知りました。
図書委員に所属する高校生2年生男子の松倉と堀川が、金庫の番号調べを解決したのをきかっけに、次々となぞ解きを頼まれていくお話。
松倉の皮肉屋で人を疑うが慮る面と、堀川の考えもせず思ったことを口にする幼さと、人を信じ本質にたどり着く勘の良さもあり、子供だけど大人な部分が共感できるキャラクター。
文章が読みやすく、私が解釈した高校生2人の情景がすっと出てくるので、さくさく読み進めていけてすごく面白い!
でも後半になると少しシリアスな雰囲気も醸し出てて、心を鷲掴みにされる感覚とでも言いましょうか読み飽きる感じが全くなかった。
それも松倉には人に言うには憚られるような昔話があり、堀川に話したことで、最後にはなんとも言えないほろ苦さが残る。
勝手に1ページ読んだ時には爽やかな青春本じゃないかと思っていたので、まさかの展開でのミステリーだったんだなと、なんとも言えない気持ちになりました。
高校生というか10代のときは壁にぶち当たったときに足掻くあの感じが本当に嫌で、その気持ちが思い出されるような感覚そんな1冊です。
友情と規律、相手の気持ちを汲みながらも正しいことが全てではないとき、自分が同じ状況だったらどうしたのだろうかと考えさせられる作品でした。
この2人の続きが知りたいと、続編を期待していましたが出ないもんですね笑
|
にほんブログ村に参加しています。応援してくれたら嬉しいです♪